隠された存在を暴く──「記憶の遠近法」を用いてアートと日本社会を考える

2019.10.06 [日]

隠された存在を暴く──「記憶の遠近法」を用いてアートと日本社会を考える

自然科学的に知覚できない超常現象や、精神分析や社会科学では見えない関係性を「オカルト(隠された存在)」と総称し、インスタレーション作品を制作している美術家・久保ガエタン。彼の作品を見ると、「超自然」とは人間の想像力の本質だということに改めて気づかされる。彼の作品の根底にある制作動機について、ArtHub.jp代表の野呂翔悟氏が話を聞いた。

─まずはプロフィールをお伺いします。お名前から察するにご両親のどちらかが外国の方なんですか?

父親が日本人で母親がフランス人です。両親は僕が生まれる直前に日本に来たので、僕は日本生まれ、日本育ちなんです。それからずっと日本を中心に活動してきたのですが、2年前に助成金を受けてパリとボルドーに1年間の研修に行きました。その後京都でも助成金を受け制作し、最近では埼玉にもアトリエを構えはじめました。

─日本とフランスにルーツを持っていらっしゃるんですね。アーティストになろうと思ったのは、いつの頃だったんですか?

父が主にミュージシャンを撮るカメラマンで、小さい頃からよくライブに連れて行かれました。そのせいなのか、小さい頃から自分が会社に勤めるイメージが持てず、父のようにクリエイティブな仕事をするのだろうなという漠然とした気持ちがありました。最初はミュージシャンのPV監督になりたいと思っていました。ですが美術大学に入り、自分のみの視点で映像を撮りたいことに気づき、作品を作ることに専念しました。

小さい頃からずっと何かモヤモヤしたものがあって、それを昇華させたかったのかもしれません。昔からいい意味で外国人のように扱われたり、「ガエタンだから」と大目にみてもらったりしたこともあって、振り返ってみると異質な他者を演じている自分もいた気がします。その行為の延長で今の自分が形成された、という感じですね。

─では、現在は具体的にどのような作品を作られているのですか?

主なテーマは「隠された存在」で、超常現象や自然科学的に知覚できないものの関係性を扱った作品を制作しています。モーターやスピーカーなど、機械を使って物を動かすキネティック・アートを作ることが多いです。簡単に言うと「動くアート」でしょうか。

もともとオカルトには興味がありました。例えば、部屋の中がぐちゃぐちゃで天井が逆になっていたり、リアルタイムでその中を撮影して、ポルターガイスト現象のようなことを起こす作品を作ったりしています。この作品のタイトルは、「Smoothie」。言うなれば「家電のポルターガイスト」。

 ─珍しい着眼点ですね。オカルトやポルターガイストに興味を持ったきっかけは…?

小さい頃の記憶ですね。子どもの頃、家にいると冷蔵庫やテレビの音が気になって眠れなかった記憶が原風景になっていると思います。ですが、この作品を作った2か月後に東日本大震災が起きて、自分がオカルトと妄想していたものをはるかに超えたものが出てきてしまい、そこから作品のつくり方が変わっていきました。

例えば、電力が止まったニュースを見て、自分の作品は電気がつかないと動かないことから「自立性ってなんだろう」と考えたり。自分で電気をつくろうとしたのですが、なかなか難しくて…。そして作ったのが、「電力発電」という作品です。普通は火や自然の力で発電機を回して電気を作り出しますが、僕はモーターという電気で動く動力によって、車輪を回し、電気を作りました。いわば、電気で電気を作るという不条理な装置なんです。

─オカルトという概念が、そのまま「電気」を扱う形へ変わったんですね。

それから、制作の過程でひとつ大きなことが、歴史と言うか、自分の「ルーツ」です。オカルトを電力と結び付けたり、他のものとオカルトを結びつけたりしていた時に、「自分だけでないと語れないもの」と結び付けたいと思ったんです。そのときに出てきたのが「ルーツ」でした。ルーツって一人ひとりにしかなく、運命的な、必然、宿命的なものですよね。

例えば、日本初の大型火力発電所のことを調べていたら、その発電機がフランスのボルドー、つまり僕のお母さんが生まれたところで竣工された船を溶かして再利用されたものであることがわかった。そういうふうに自分のパーソナルなヒストリーと作品を結びつけて映像やインスタレーションを作ったりしています。オカルト、震災、電気やエネルギー、ルーツ、こういうのが作品に大きく影響しているのです。「見えないもの」を見えるようにするのが面白いところなのかなと思いますね。

─このような作品を作るとき、鑑賞者にどのような影響を与えたいと考えていますか?

ひとつは、不気味な体験をすることで何か物を言いたくなるようにすることです。奇妙な体験をしたときって人に伝えたくなりなりますよね。そういう感覚を与えたいなって思っています。それによって自分自身が感じた、見えない何かとの関係性に興味を持ち始めるようになれば面白いです。

─フランスと日本にルーツを持つガエタンさんにとって、今の日本社会はどのように見えますか?

日本人はお金があるし、なんだかんだ言って英語も勉強しているからなんとかなるレベルなのに、「海外に行ったことがない、住んだことがない」という人がものすごく多いなと。それが想像力を得るチャンスを奪っているんじゃないかと思っていて、勿体無い。他者と共存することで、アイデアや想像力って生まれるのに、なぜもっと外と関わらないんだろうと。日本人はアイデア力はすごいと思いますが、同時に、シーンが限定されてしまっていると感じるときがあります。

─ネットも発達していろんな情報は知っているけれど、体験していないことで大きく差が出ているということですね。

体感してないと、情報としては話せるけれど、自分の意見として「こう思う」と言うのがなかなか難しいんじゃないでしょうか。例えば数日前にアウシュヴィッツに行ったのですが、「過去を知らないと同じことを再び繰り返してしまう」と書いてあって、場所のことは知っていたつもりだったけれども、足を運んで体感してないと、同じことが起こるまではその危険性に気が付けないと思うんですよね。人間はやっぱり、反復して学習していく生き物だと思うので、知らないことによって最悪の事態を招きかねないということが、知らないことの恐ろしさにある気がします。

(後編につづく)

この記事をシェア