通貨はデジタルアセットになり得るのか?
通貨とは我々が当たり前の価値を共有し交換し経済の血脈となってきた物で、目で見て触れる物理的な誰にでもわかる非常に解りやすい資産です。
通貨と聞いて我々が一番最初に思い浮かべるのはもちろん「円」でしょう。続いて「ドル」「ユーロ」などの主要通貨が、世界の基準ではメジャーとなります。
仮想通貨という言葉を昨今見聞きしていませんか?
実はそれらは次世代をになう新しい通貨の形なのです。
仮想通貨はデジタルアセットとして、つまり物理的な形を越え資産としてデータ上に通貨が存在しています。
これからの時代、データ資産とは写真や情報だけではなく「通貨」が含まれるようになるということです。
====================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
====================
なぜデジタルアセット化が進んでいくのか?
そもそも仮想通貨と通貨にはどんな違いがあるのかについて触れていきましょう。
まずは法定通貨についてです。国ごとに定まっている法定通貨は、もちろん各国が価値を保障しています。円なら日本が米ドルならアメリカが。
国が保証してくれている限り紙切れになるということはなく、誰もが一定の価値があることを認め、安心して取引ができるということです。
急激に価値が上がったり下がったりしないように、各国のメインバンクなどが印刷する数を調節し、一定を保つ様に心がけています。
では仮想通貨とは何が異なるのでしょうか?
今となっては膨大な種類のある仮想通貨ですが、いずれの仮想通貨も法定通貨とは違い、国が管理するものではありません。
どの程度の量を発行するかはすでにプログラムで決められており、ネットワーク上で自動的に行われています。
驚くことに、将来的に発行する数もすでに決まっており、その数自体は変動することがありません。
つまり法定通貨とは違い、人為的に流通量が増えることがないので、各国の金融政策などの関係でつられて価値が下がるということがないのです。
デジタルアセットの向き不向き
状況に応じ供給量が変動する法定通貨と、安定して供給される仮想通貨。では具体的にどちらがどのように優れているのでしょうか?
我々が通貨に一番求めるのは信頼性で、必要な時に使えないことには困ってしまいます。
私たち日本人が使用している「円」は、国内外を問わずとても信頼性されている通貨です。国内においては仮想通貨のみで生活するような現実が来るまではまだ少し時間がかかるでしょう。
しかしながら国によってはインフレやデフレを繰り返しており、不安定と認識されてしまっている法定通貨も存在します。
その場合、信頼性の低い法定通貨よりも仮想通貨のほうが信頼性が高いということが起きてきます。
現状、特に日本においてはまだまだ仮想通貨で決済できる店舗なども少ないため、利便性の面からも法定通貨のほうが優れていると言えます。
ですが、例えば日本で大きな災害などが起きて金融が止まってしまうようなことがあれば、円の価値が下がってしまうかも知れません。そもそも「現金」を失ってしまうケースもあるでしょう。
その点仮想通貨は、現物が存在しないので失う危険性や偽造の危険性もありません。日本円が暴落してしまった場合も、影響を受けることはないでしょう。
また、海外への送金や決済などに大変便利であり、時間も手数料も現金と比べてかからないということも利点です。
必要に応じて正しく使い分ける二つのアセット
法定通貨と仮想通貨その両方に利点がある事を踏まえた上で、便利に使い分けるのが賢い使い方と言えるでしょう。
現状では、法定通貨を持っていることは大前提です。しかし、そう遠くない未来、資産としてデジタルアセットが当たり前に認識される時代が来ることでしょう。
デジタルアセットとして仮想通貨を持つことは、ある意味での保険にもなり得ます。発行数が決まっている仮想通貨を今のうちに手に入れることは、将来のメイン通貨としての貯蓄になるかもしれません。
あなたの状況に応じて賢く使い分けることが、資産運用の第一歩です。