店舗型銀行の現状
現代では店舗型銀行の利用者が年々と減少。ここ10年間で4割も減ったといわれています。
インターネットが普及し、デジタル化が進んでいる中、店舗型銀行のビジネスは未だにアナログで今の時代に合っていなく、顧客のニーズを無視しているからといえるでしょう。
その中で大手の銀行は苦境から再起をかけて、デジタル技術を取り入れ、店舗の改革に乗り出しました。
なぜ店舗型銀行は衰退したのか
近年では、インターネットバンキングなどが普及し、スマホから預けているお金の管理や、振り込みなどが簡単にできます。
また、楽天銀行などは、いつでもEdyなどの電子マネーにチャージすることができ、買い物をするのにとても便利です。
それに比較して、店舗型の銀行は常に混んでいるイメージが強く、わざわざ並んだり順番待ちをしたりして自分のお金をおろさなければなりません。
預けても金利はほぼ付かず、時間外や休日は手数料が発生するなどといったデメリットが多く、不便だと言わざるを得ません。
店舗型銀行の新たな取り組み
最近では三菱UFJ銀行がデジタル技術を導入した店舗を都内に開設しました。
店舗内はカフェのような作りになっており、電源やWIFIも完備され、ゆっくりとくつろげるスペースが広がっています。
窓口はなくなり、代わりにタブレットや多機能ATMを設置。手書きの書類を端末操作で代替えするなどといったペーパレス化を行い、利便性に特化していることが特徴です。
タブレットなどの操作に不慣れな顧客には、店内に民間資格タブレットマスターを取得したコンシェルジュを配置し、サポートを行います。
その他、住宅ローンの相談や口座開設などについてはテレビ電話を使用。
デジタル技術を積極的に取り入れることで、人員を最小限に抑える工夫がされています。
三菱UFJ銀行の今後の狙いと人員の多能化による少数精鋭化
三菱UFJ銀行では今回のデジタル技術を導入した店舗で顧客の行動を分析し、更に利便性と先進性の高いサービスを提供できる店舗を考えています。
今後、銀行は無人化する店舗が増え、窓口で行員が接客することがなくなっていき、人員は削減されていくでしょう。
そして一人で様々な業務をこなすことができる少数精鋭型へと変わっていくことが予想されます。
店舗型銀行の未来
今、店舗型銀行はデジタル技術を利用した様々な取り組みを行い、失った利用者を取り戻そうと必死です。
また、人員削減を行い、人員を多能化することで、少数精鋭による運用を考えています。
しかし、人員を減らし、効率化のみを考えたビジネスモデルが正解とも言い切れません。
このような時代だからこそ、人と人とが顔を合わせて対話することが大切だと考える人もいるでしょう。今後、店舗型銀行の行く末はどうなるのでしょうか。