一言では語れないフィンテックと言うワード
言葉の意味を説明するのは簡単なフィンテック。
ただし金融業界においてFinTechというワードには、送金、決済、融資、投資、仮想通貨と様々なものが含まれるため、イメージがしにくいものです。
今回は我々の資産を預けている一番身近な銀行を例に考えてみましょう。
====================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
====================
フィンテックは実はとても身近なものである
「フィンテック、それはファイナンシャルとテクノロジーからなる造語である」そう言われるとあまり個人には関係のないもののように感じるかもしれませんが、それは大きな誤解です。
フィンテックとして提供されている現代のサービスの多くは、「利用者の目線」を重視し、広く評価されていることに気がつきます。
スマートペイメントなどは利用した経験がある人も多いのではないでしょうか。
広義的に言うのであれば、デビットカードやクレジットカードもフィンテックに該当します。
また投資のアドバイスを行うようなサービスもあり、世界中で話題になっている仮想通貨も含まれます。
改めて具体的な例を考えてみると、私たちの生活に特に身近なものばかりなのです。
銀行で行える手続きがインターネットで
電子化されているとはいえ、送金や支払い、投資のアドバイスなどは、ほとんど銀行で行われていた業務です。
当然銀行も次世代化を進めており、スマートペイメントや独自の電子通貨に取り残されないようにフィンテック技術を活用しています。
例えば、ATMの代わりにスマートフォンで銀行にアクセスすることが当たり前になり、いつでもどこでもどこへでも送金することを可能にするような技術開発が進められています。
我々が銀行に求めていたことをぐっと進化させる技術がフィンテックなのです。
銀行のフィンテック技術による新たな業務開拓
そしてもう一つ銀行の主だった業務が「融資」です。誰にどれだけの金額を融資するかは、信用調査を行ったり、顧客の職業の経歴などを考慮したりして決められます。
これからの時代ではそれら全てがネットにもつながっていくのです。
個人の経歴や戸籍などの個人情報を、インターネット上で閲覧できるようになれば、融資の際にも便利でしょう。
個人の人間性などまで考慮すると、必ずしも経歴などが全てではありません。
「本当は貸すことができる顧客」まで教えてくれる次世代の技術を活用することで、銀行の業務はさらに正確に便利に進化していきます。
銀行の助けにもなるビックデータ
では具体的にどのような次世代技術がフィンテックと共に銀行で使われているのかを紹介しましょう。
ビックデータと呼ばれるデータの集合体があります。
ビックデータ上においては必ずしも我々が知覚している情報だけではなく、「え?そんなことが?」と思うような些細な行動や出来事が記録されており、データの集合体から正確な答えを導き出すことができます。
つまり銀行がビックデータを正しく扱うことができれば、今までの紙の上のデータでは弾かれてしまっていた顧客も取りこぼすことなく、しっかりとケアしていけるというわけです。
フィンテック技術と併用することによって、銀行・顧客にとって便利になり、リスクを減らすことができます。
フィンテックを知ることでより便利な生活を
今まで無自覚で使っていたフィンテック技術もあったかもしれませんが、「実は銀行の店頭に行かなくてもいいのだ」「こんなことも今はスマートフォンからできるのだ」と気がつくことができれば、きっとあなたの作業効率はぐっと上がるはず。
そしてその空いた時間をあなたの必要な時間にあてることも可能です。
これからの次世代、フィンテックの技術を意識して活用することで、よりスマートに生きていくことができるのです。