目次
ステーブルコインの仕組みやメリットをまとめて解説
流通している仮想通貨のほとんどは、価値の裏付けの根拠が株等に比べて弱く、相場が乱高下しがちなのがデメリットです。
それに対して法廷通貨由来のアセットトークンであるステーブルコインは、円やドル等を裏付けとして発行されており、価格が常に一定になるような仕組みになっています。
ステーブルコインの仕組みやメリットを分かりやすく解説します。
法廷通貨をアセットとしたトークン「ステーブルコイン」って何?
アセットとは、元々「経済的に価値のある資源、資産」を指す言葉です。近頃は世界で流通している法廷通貨をアセットとしたトークンが発行され、取引されています。
トークンとは仮想通貨の一種です。仮想通貨は、インターネット環境があればどこからでも売買に参加することができます。また、法廷通貨の売買と違い国の縛りがなく、外貨為替手数料などはかかりません。
このような仮想通貨はステーブルコイン(ペッグ通貨)と呼ばれています。
=====================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
=====================
多数の諸外国の法廷通貨がトークン化されつつあります
Tether社が保有する米ドルのトークンであるUSDTは多くの取引所に上場しており、海外取引所では名前を見る機会の多いトークンでしょう。日本では、円のMUFGコインなどがあります。
昨今ではアジアやヨーロッパなどの多数の諸外国が、中央銀行に認められた独自の仮想通貨ステーブルコインを発行しようと準備を進めています。
ステーブルコインを持つメリットとは?
ステーブルコインは価格が安定しているため、仮想通貨全体の相場観が不安定なときでも、一時的な避難先として使用することが可能です。
実際に市場が暴落した時には、持っているステーブルコインで値落ちした通貨を買うこともできます。
代表的なステーブルコインのひとつがTether(USDT)
Tether(USDT)は、1USDTがほぼ1USD(USドル)のままで安定するようにしています。圧倒的に多く流通しているので、仮想通貨市場における基軸通貨の一つとして扱われることもあるのです。
ですから、他のメジャーな仮想通貨でさえも大きく価格が変動するような不安定な相場の際でも、価値が安定しているのが特徴です。
海外取引所の多くはTetherを基軸通貨のひとつとして扱っており、取引できる通貨が多いのもメリットのひとつと言えるでしょう。
ステーブルコインは国際送金の際にメリットがある
法定通貨での国際送金の際には銀行を通さなければなりませんが、仮想通貨であるステーブルコインは銀行を通さずに送金できます。
そのため送金手数料が安く、かつスピーディな取引ができるでしょう。
ステーブルコインは将来性が見込める投資先としておすすめです
日本の取引所のGMOが2019年度に、日本円のステーブルコインGJYを発行する予定です。
これから来るであろうキャッシュレス社会に向けて、ステーブルコインが注目されています。
将来性が見込める通貨由来のアセットトークン・ステーブルコインに投資してみてはいかかでしょうか。