次世代銀行の金融機関FinTechとは?わかりやすく解説!

2019.05.09 [木]

次世代銀行の金融機関FinTechとは?わかりやすく解説!

金融機関も次の世代へ

店舗がありスタッフがいる従来の銀行のスタイルとは異なる、次世代のスタイルの銀行が出てきました。

このFinTech(フィンテック)と呼ばれる「次世代銀行」がどのようなものを指すのか、どんな銀行なのかについてみていきましょう。

 

FinTech(フィンテック)とは何?

FinTech(フィンテック)とは、英語のFinance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた造語です。

金融の商品やサービスと情報技術を結びつけたもの・ことを指します。

例えば、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使って自分の口座を管理したり、送金や振り込み行ったりすることもその一つです。

 

実は2000年からFinTechは使われていた

実はこのFinTechという言葉、アメリカではすでに2000年のはじめ頃から使われていました。

以前は金融分野でのインターネットを使った取引システムそのものや、そういったサービスを提供している企業などのことをFinTechと呼んでいました。

しかしその後、数々の金融危機が世界中で起こると共に、ビッグデータやAIの発達や普及によって、金融機関の新しいベンチャー企業が生まれたのです。

 

どんなものがFinTechなのか?

それではどんなもの・ことがFinTechに当たるのか、紹介していきましょう。FinTechに馴染みがないと思っている人でも、実は意外と知らずに利用しているかもしれません。

従来、下記のような手続きは、金融機関の窓口で行われてきました。

・決済
・融資
・送金
・投資

今ではスマホやパソコンで行なっていると言う人も多いのではないでしょうか。

モバイルやオンラインでの決済、クラウドファンドやソーシャルエンディング、オンライン送金やネット証券、チャットボット やロボアドバイザー になどによる投資なども、全てFinTechです。

 

仮想通貨もFinTech!

上記のような従来の金融機関のサービスをITが取って代わると言うだけではありません。

会計や労務のサービスやデータ分析、顧客管理、セキュリティに関わることでも、着々とIT化が進んでいます。

さらに仮想通貨取引所や仮想通貨の決済受付サービスなども、FinTechのサービスの一環であるのです。

 

次世代銀行FinTechは私たちの生活になくてはならないものに

次世代銀行は、名前を知らなくても、実は知らず知らずのうちに使っている人が多いサービスです。

金融の世界でも、今後もどんどんFinTech化が進み、私たちの生活に欠かせないものになっていくのは間違いありません。

ただし、自分のお金や財産に関する分野になるので、セキュリティがしっかりしているかどうかなどは利用する前に自分で責任をもって確認する必要があります。

この記事をシェア