新技術「DAG」は日本語で「有向非巡回グラフ」!どんな意味?

2019.06.09 [日]

新技術「DAG」は日本語で「有向非巡回グラフ」!どんな意味?

新技術DAGとは?

ブロックチェーン技術の代替として、新技術DAGが一部の技術者の間で、話題になっています。

DAGは、Directed Acyclic Graphの略称であり、日本語に訳すと「有効非巡回グラフ」と言います。

当記事を通して、「有効非巡回グラフ」は、何を意味するのか、そしてDAGの優れている点についても順を追って解説していきます。

 

DAG「有向非巡回グラフ」とは

「有向非巡回グラフ」は、「有向」な「非巡回」であるグラフのことです。

ここでの「有効」とは、向きがあることを意味します。非巡回とは、直線で環が繋がらないということです。つまり、「有効非巡回グラフ」とは、方向が定められており、巡回しないグラフということ。

複数の糸が絡みあっている状態をイメージすると、理解しやすいでしょう。

ちなみに、ブロックチェーンの場合だと、一つ一つのブロックが前後に繋がった構造になっているので、複数が絡みあっているのではなく、一本の線になるイメージです。一見似ているようですが、大きく異なります。

 

ブロックチェーンとの違い

ブロックチェーンとDAGの主な違いは、取引データの承認方法です。ブロックチェーンでは、マイナーが特殊な計算を行い、取引データについて承認します。

その一方で、DAGは、自分がDAGの新たな取引を行うと同時に、過去の取引データについても承認されます。

つまり、ブロックチェーンでは、マイナーが特殊な計算を行い、過去の取引データについて承認していたものを、DAGではユーザーが承認するのです。

 

「有向非巡回グラフ」の構造上の利点とは?

「有向非巡回グラフ」であるDAGの利点は、2つあります。1つ目は、スケーリングに優れていることです。

ビットコインなどのブロックチェーンを採用した仮想通貨の場合、取引を承認する「マイナー」の存在が必要であり、取引量が増えるたびに、マイナーが承認しきれなくなり、送金詰まりなどの問題に発展します。一方で、DAGは、マイナーを必要としません。

それゆえ、スケーリングに優れています。

2つ目は、承認時間の短さです。取引データは無数に存在する誰かによって承認されるため、承認スピートが短く、早期に完了します。

 

新技術DAGの将来性

ブロックチェーンの課題であったスケーリングなどを解決し、新たなデータ管理のシステムとして存在感を増すDAG。

今後DAGを採用した仮想通貨やサービスが増えることが予想されます。

「有向非巡回グラフ」という特殊な構造を理解して、来たる新たなムーブメントに乗り遅れないようにしましょう。

=====================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
=====================

この記事をシェア

TAG 関連タグ