目次
有向非巡回グラフ(DAG)にはマイニングがないの?
仮想通貨の世界で広く知られる「ビットコイン」では、「ブロックチェーン」という取引上の管理方法を用いています。
「ブロックチェーン」では、取引の際に、第三者からのマイニング(承認)が不可欠です。マイニングには、マイナーと呼ばれる承認者が必要になります。マイナーはマイニングを行い、報酬をもらいます。
しかし、「有向非巡回グラフ(DAG)」には、マイナーや報酬は必要ありません。それは「有向非巡回グラフ(DAG)」の構造によるものなのです。
では、「有向非巡回グラフ(DAG)」は、どのような構造なのでしょうか?
=======================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
=======================
そもそもマイニングが必要なのはなぜ?
「ブロックチェーン」では、取引を行う場合に、取引のデータをいくつかにまとめ、ブロックを生成。そのブロックとブロックをつなげて管理していきます。
このブロックの生成と連結には、マイニングが必要です。
ブロックには取引に使われる重要な情報が含まれています。
その取引情報にデータの改ざんや二重支払などの不正がないか、ブロック同士を紐づけても大丈夫かなど確認・承認することがマイニングなのです。
「ブロックチェーン」では、このマイニングが完了しなくては、次の取引は行われません。
有向非巡回グラフ(DAG)では、マイニングが不要なのはどうして?
「有向非巡回グラフ(DAG)」は、取引のデータをブロック化せず、1つの取引データに複数の取引データを一方向につなげて管理します。
取引を行うにはルールがあり、過去の複数の取引について承認を行います。
一方向につなげて管理するので、常に過去の取引を新しい取引が承認するという順番になります。
この順番は逆転したり、ループしたりすることはありません。新しい取引が増えることにより、未承認の過去の取引の承認がされていき、段々と1つの取引データの正当性が確実になっていきます。
これにより、「ブロックチェーン」のような第三者からのマイニングが不要になるのです。
実際に有向非巡回グラフ(DAG)の技術を使う仮想通貨では、どうなっているの?
仮想通貨「Aidos kuneen(ADK)」は、有向非巡回グラフ(DAG)の構造を持つ「iMesh」という取引データの管理方法を用いています。
「iMesh」という名のとおり、取引のデータが網目(メッシュ)状に連結しながら管理されています。この管理方法でも、取引を行う時は、過去の2つ以上の取引データの承認が必要というルールです。
有向非巡回グラフ(DAG)の承認者は自分!
「有向非巡回グラフ(DAG)」は、「ブロックチェーン」のようなマイニングのシステムはありません。
ただ、取引をする場合は、過去の複数の取引に関して承認する必要があります。
自分が取引を行う時に、誰かが行った過去の取引の承認を行い、別の誰かが取引を行う時に、自分の取引(誰かにとっての過去の取引)の承認を行ってもらうことになります。
つまり、「有向非巡回グラフ(DAG)」では、自分が承認者でもあり、また承認される側にもなるのです。