DAGは取引手数料が一部を除いて無料!
仮想通貨の基盤技術である「DAG」は一部を除いて取引手数料が無料であり、仮想通貨取引をしている人やこれから仮想通貨取引に挑戦しようと思っている人から注目を集めています。
どうしてDAGは取引手数料が無料なのか、DAGの特徴やブロックチェーンとの違いについての説明も交えながら解説していきます。
==========================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
==========================
DAGとは?
DAGというのは日本では有向非巡回グラフと訳され、ビットコインの基盤技術である「ブロックチェーン」と同じく仮想通貨の基盤になる部分であり、仮想通貨の取引履歴(トランザクション)を記録するための技術です。
DAGは仮想通貨の取引履歴のデータを一定数格納した1つの「ブロック」の前後に複数のブロックを繋げることができます。
DAGはブロックチェーンのような認知度・信頼性はまだまだありませんが、ブロックチェーンに変わる新しい技術だと期待されています。
DAGとブロックチェーンとの違い
DAGとブロックチェーンは共に仮想通貨の基盤技術であり「中央管理者が存在しない分散型のネットワークを目指している」という部分では共通しています。
しかしDAGとブロックチェーンには、下記のような様々な違いがあります。
・取引履歴の管理方法
・マイニングの有無
・送金スピード
・取引手数料
まず取引履歴の管理方法について、DAGは利用者がそれぞれ管理しますが、ブロックチェーンは利用者同士で管理し合います。またブロックチェーンには新しい仮想通貨を発行する「マイニング」の概念がありますが、DAGには存在しません。
そのためDAGの方が取引手数料が安いのです。
またDAGはデータの処理速度が速いため送金スピードがブロックチェーンに比べて速くなっています。
DAGのメリットやデメリット
DAGには「取引手数料が無料または安い」「送金スピードが速い」というようなメリットがあります。
この2つのメリットは仮想通貨取引をする上でとても重要なポイント。ほとんどの仮想通貨の基盤技術はブロックチェーンですが、DAGの人気が高まり始めているのは、これらのメリットが注目されているからなのです。
一方DAGのデメリットとしては「利用者が少ない」「安全性や信頼性に欠ける」ということが挙げられます。
DAGの魅力は取引手数料の安さ!
銀行を介して人に送金する場合には取引手数料がかかってしまいます。
またブロックチェーン型仮想通貨の送金でも、マイナーに対して取引手数料を支払わなければいけません。
しかしDAG型仮想通貨には「マイニング」の概念が存在しないため、ブロックチェーンのようにマイナーに送金手数料を支払う必要がありません。
なので、DAGは一部例外を除いて取引手数料が無料になるのです。取引手数料が無料というのは、これから仮想通貨取引をしようと考えている初心者の人にとっても魅力的なポイントと言えるでしょう。
銘柄ごとの取引手数料をチェック
DAG型仮想通貨である「IOTA」「byteball 」「NANO」それぞれの取引手数料について紹介します。
IOTAは、基本的に取引手数料がかかりません。byteball は1バイトあたり1byteトークンの取引手数料がかかります。NANOは取引手数料がかかりません。
このようにDAGの中でも銘柄によって取引手数料が違っているので、取引前に確認しておきましょう。
取引手数料を抑えたい人にはDAGがおすすめ
これから仮想通貨に挑戦する予定で、できるだけ取引手数料にお金をかけたくない人にはDAG型仮想通貨をおすすめします。無駄な出費は抑えて仮想通貨で賢く稼ぎましょう!