ブロックチェーンに続く新技術!有向非巡回グラフとDAG型暗号通貨とは?

2019.05.19 [日]

ブロックチェーンに続く新技術!有向非巡回グラフとDAG型暗号通貨とは?

仮想通貨市場ではDAG型暗号通貨に期待が集まっている

最近の仮想通貨の取引市場において注目を集めているのが、有向非巡回グラフ(DAG)技術からなるDAG型暗号通貨です。

ビットコインに代表される、ブロックチェーン技術からなる仮想通貨に比べ、すばやく大量の取引を扱うことができます。気になるDAG型暗号通貨の取引の構造や種類について、詳しく解説します。

=====================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
=====================

 

DAG型暗号通貨とは?

DAGとは有向非巡回グラフの英訳の頭文字をとった表記で、仮想通貨の取引につかわれる技術理論です。

ブロックチェーンに代わる新技術であると言われています。

有向非巡回グラフではそれぞれの取引は複数繋がってはいるものの、巡回はしないようになっています。過去の取引履歴を残しつつ、長く繋げていくことができるので、ブロックチェーンに比べて、多くの取引を素早く処理するのに向いています。

この有向非巡回グラフ(DAG)技術を用いて取引を行うのが、DAG型暗号通貨です。

 

DAG型暗号通貨はそれぞれにDAGの構造が違う!

有向非巡回グラフの構造は、DAG型暗号通貨それぞれで異なっています。

有向非巡回グラフの構造の違いが、それぞれの通貨ごとの個性の違いにもなっているのです。代表的な3つのDAG型暗号通貨について詳しく解説します。

1.IOTA

tangleと呼ばれる有向非巡回グラフ構造からなるIOTAは、マイクロペイメント(少量少額送金)に向いている通貨です。IoT機器間などの小額取引によく使われています。

小額取引を繰り返す時には、手数料がかからないIOTAが向いています。また、処理能力の高い量子コンピューターからでも暗号を破られない、セキュリティの高さでも人気です。

2.byteball

“本来では有向非巡回グラフ理論を用いた取引には過去の取引の承認(POW)が必要ですが、byteballは代わりにWitnessという仕組みを使っています。

Witnessは、byteball各ユーザー間の投票で選ばれた12人であり、byteballの管理はWitnessに任されているのです。

byteballでの取引の際には手数料が必要になりますが、他の第三者からデータを改ざんされにくいというメリットがあり、通貨や株式などの取引に向いています。

3.NANO(旧:RaiBlocks)

NANOの有向非巡回グラフ構造は、取引するユーザーがブロックチェーンを個々に持つ、集合体のようになっています。過去の取引履歴は個々のブロックチェーンに記録されており、新しい取引の際には取引元と取引先、それぞれのユーザーのブロックチェーンに取引履歴を記録。

信頼性の高さと迅速な取引が可能な点から、P2P送金(個人間送金)に適しています。

 

DAG型暗号通貨はまだまだ発展途上の段階

DAG型暗号通貨は有向非巡回グラフ理論を用いているのは同じであっても、種類により向いている取引に違いがあります。

これからの運用実績次第では、淘汰される通貨もあるのではないでしょうか。

ブロックチェーン技術の次世代版である有向非巡回グラフとDAG型暗号通貨は、まだ発展途上であると言えるでしょう。

この記事をシェア

TAG 関連タグ