DAG型暗号通貨の取引ユニットとは、何か?

2019.05.14 [火]

DAG型暗号通貨の取引ユニットとは、何か?

DAG型暗号通貨って、どんなもの?

「DAG型暗号通貨」とは、その名の通り「暗号(仮想)通貨」のことです。「仮想通貨」では「ビットコイン」が広く知られていますが、「ビットコイン」は「ブロックチェーン」という取引データの管理方法を使用します。

「DAG型暗号通貨」は、「DAG(有向非巡回グラフ)」という技術を使った取引データの管理方法になります。「DAG型暗号通貨」で代表的なのが「IOTA」や「Byteball」です。では、「DAG」や、それに関係する「取引ユニット」とは何なのでしょうか?簡単に解説していきます。

========================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
========================

 

「仮想通貨」の取引に必要なのは、取引データの正当性の保証!

「仮想通貨」の取引には、支払ったお金のデータの消滅や、二重支払いなどが起きないように、取引データの正当性を保証する必要があります。

「ビットコイン」では、「ブロックチェーン」での取引データの管理により、この正当性を保証してきました。

「ブロックチェーン」では、取引データを幾つかにまとめ、ブロックを生成。

そのブロック同士をつなげて管理します。このブロックの生成と連結に際し、マイニング(承認)を行います。

マイニングにはマイナーと呼ばれる承認者がいて、取引データの正当性を確認・承認していくのです。このマイニングにより、取引データの正当性が保証されます。

ただ、マイニングとマイナーへの報酬により、時間とコストがかかることが問題点です。この問題点を解消する為に、登場したのが「DAG」です。

 

DAGの、取引データの正当性の保証とは?

「ビットコイン」の取引データの正当性の保証について説明しましたが、「DAG」では、どのように保証するのでしょうか。

「DAG」は、取引データをブロックにはしません。1つの取引データに複数の取引データを1方向につなげて管理しています。

取引を行う場合には、取引をする者が過去の複数の取引に対して承認を行うのがルールです。

これにより取引データの正当性が保証されます。つまり、取引を行う者が承認を行うので、承認を待つ時間も報酬も不要ですが、取引が行われるごとに取引データの正当性が高められていくのです。

また、仮想通貨ごとに呼びかたは変化しますが、「DAG型暗号通貨」の場合、1つの取引データのことを「取引ユニット」と呼びます(「IOTA」では「チップ」、「Byteball」では「ユニット」と呼ばれています)。

「DAG」では、1つの取引データが格納される「取引ユニット」に対して、承認を行っていきます。

 

DAGや取引ユニットの仕組みは分かったけれど、課題はないの?

「DAG」の取引データの管理方法の中で、承認が必要となる最小単位が「取引ユニット」であることは分かりましたが、この仕組みは利点だけなのでしょうか?

取引が行われるごとに、過去の複数の取引を承認するという「DAG」の管理方法では、承認に関しては待ち時間がありませんが、「取引ユニット」に承認という重み付けがされる(過去の取引ユニットに新しい取引ユニットが承認という形で紐づけられる)ことで、データの容量は増えていきます。

取引の正当性は確実になっていきますが、それに伴い容量は増えます。このことで取引成立までに時間がかかるなどの問題点がでてきます。

ただ、「DAG型暗号通貨」が普及することで、随時問題点への対策はされていくでしょう。現状では完璧な技術ではありませんが、利点が多いという強みがありますので、更なる技術の進歩は大いに期待できます。

この記事をシェア

TAG 関連タグ