DAGについて簡単に解説!取引できる今話題の4つの仮想通貨について紹介

2019.05.14 [火]

DAGについて簡単に解説!取引できる今話題の4つの仮想通貨について紹介

ブロックチェーンに続く新しい仮装通貨の送金技術がDAG

これまで多くの仮想通貨を利用する際に使われていた送金技術はブロックチェーンですが、つい最近DAGという新しい技術が開発されました。

これは一体どのようなシステムなのか、DAGについて初心者にもわかりやすいよう簡単に解説していきます。

=======================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
=======================

 

DAGは仮装通貨の送金時に使うシステムのこと!

DAGとは仮装通貨をやり取りする際に使うシステムのことです。自分が持っている仮装通貨を人に送ったり、換金したりするために使うものだと理解しておくと良いでしょう。

もう少し踏み込んで説明すると、DAGは仮想通貨の取引記録の管理をするものです。

どのような過程で仮想通貨が取引されているのかを記録しておけるシステムで、基本的にはブロックチェーンと変わりありません。

 

DAGの特徴や魅力について

ブロックチェーンとDAGの違いは、仮想通貨の記録・管理方法の違いです。

ブロックチェーンでは1ブロックごとに取引の承認が必要だったため、処理されるまでに時間がかかってしまう点が懸念されていました。

これに対しDAGは、ブロックチェーン同様に1ブロックごとに取引の承認を行うのですが、1つ1つのプロセスで必要な承認作業を各自(自身で)行うので承認待ちというロスタイムをなくすことが可能です。

 

DAGで取引できる仮想通貨を4つ紹介!

DAGで取引されている仮想通貨には「IOTA」「ByteBall」「Aidos Kuneen」「NANO」の4つがあります。

IOTAは、少額かつ少量の仮想通貨を取引するために作られたもので、取引手数料が無料であることで今注目を集めている仮想通貨です。

ByteBallは利用者ごとに番号付けを行うなどの工夫がされているので、送金手数料の二重支払いなどのリスクを回避し、低いコストで取引が可能。

Aidos Kuneenは基本的に富裕層向けの投資目的の仲介をメインに作られた仮想通貨で、略語の「ADK」として親しまれている仮想通貨です。

NANOもIOTAと同じく各自で処理や承認を行うシステムなので、取引手数料が無料。送金や売買は他社のアカウントを利用してデータを記録する仕組みなので、取引時の問題が軽減できると言われています。

 

DAGの課題はこれから見えてくる!?問題点は?

DAGはまだまだサービスを開始したばかりのシステムなので、大きな問題点はまだ挙げられていません。

デメリットと言えるものがまだ不明確であることが、DAGの問題点と言えるでしょう。

これから具体的な課題が見つかっていくはずなので、常に最新の情報をチェックしておくことが重要です。

 

DAGの利用者はこれから益々増えていくだろう!

DAGはブロックチェーンに比べて承認や処理速度が速いことなどから、このシステムを採用する仮想通貨はこれから増えていく見込みです。

現在DAGを採用している仮想通貨を各々で比較しながら、DAG利用の検討をされてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェア

TAG 関連タグ