ICOに代わり注目を集めるIEO
仮想通貨を利用した資金調達の主流はICOでした。しかし、誰でも比較的容易に資金調達ができる反面、実体のない詐欺まがいICOや、資金の持ち逃げなどが横行したため、現在では各国の規制が進み、ICOによる資金調達額は減少傾向にあります。
そこで近年注目を集めているのが、IEOです。Binanceが発表した「Binance Launch PAD」を筆頭に、HuobiやOKexなど大手仮想通貨取引所も次々とIEOという新たな資金調達方法を採用し、話題を集めています。
では、従来のICOと、IEOではどのような点が異なるのでしょうか?ICOとIEOの違いについて詳しく解説します。
===================
※注 現在は「仮想通貨」を「暗号資産」に呼称変更されておりますが、本記事では一般に定着・浸透している名称の仮想通貨で記載しております。
===================
ICOとIEO、なにがどう違う?
ICOはInitial Coin Offering、IEOはInitial Exchange Offeringの略称でどちらも仮想通貨を利用した資金調達方法のことです。資金が必要なプロジェクト側がトークンを発行し、そのトークンを販売することで投資家から資金調達をするという仕組みです。
では、ICOとIEOでは具体的にどのような点が異なるのでしょうか?
①販売先
ICOとIEOの一番の違いは、プロジェクトが発行したトークンの販売先です。
ICOは資金調達をしたいプロジェクト側が自らトークンの発行から販売までを手がける必要がありましたが、IEOでは、発行されたトークンの販売は取引所が行います。
②購入可能者
ICOの場合、プロジェクトが発行したトークンは誰でも購入することができました。しかし、IEOはトークンの販売を取引所が行うので、購入できるのは、その取引所でKYC(本人確認)を済ませたアカウント所持者のみとなります。
③審査・発行条件
ICOでは、トークン発行のための条件や事前審査などはありません。
IEOの場合は、プロジェクトをリストする取引所ごとに発行条件が設けられ、事前に審査が行われます。そのため、IEOでは、ICOで問題となった詐欺や資金の持ち逃げ等のリスクが低くなり、安心して投資を行うことが可能です。
④プロモーション
ICOでは、ユーザーへのプロモーションや広告は主にプロジェクト側が請け負うため、多くの時間やリソースを割く必要がありました。
IEOの場合は、取引所が自身の抱えるユーザーに対し、直接プロモーションをかけることができるので、プロジェクト側への負担は軽く、開発やプロジェクト進行に力を入れることができます。
⑤流動性
IEOではBinanceやHuobi、OKexなどの大手仮想通貨取引所を介して資金調達を行うことができるので、ICOに比べ、高い流動性を期待することができます。
ICOに代わる資金調達方法となる可能性を秘めるIEO
資金調達に取引所を介することで、ICOの抱える問題点を克服したIEO。
プロジェクトへの信頼性が高く、投資家の安全性やメリットの大きいIEOは、今後、ICOに代わる新しい資金調達方法として普及していくことが十分に予想されます。