仮想通貨におけるソフトフォークの特徴とはどのようなもの?

2019.06.26 [水]

仮想通貨におけるソフトフォークの特徴とはどのようなもの?

ソフトフォークの意味を知っていますか?

フォークとは、「分岐・分かれるもの」という意味。フォークには2種類存在し、そのひとつがソフトフォークです。

ちなみにもうひとつはハードフォークと言います。今回はソフトフォークの特徴やハードフォークとの違いについて見ていきましょう。

 

はじめにブロックチェーンについて

ソフトフォークを語る前にブロックチェーンについて簡単に知っておかなければいけません。

ブロックチェーン(Blockchain)とは、分散型台帳技術または分散型ネットワークのことです。

ビットコインの中核技術が原型となっており、仮想通貨における取引や発行などの詳細なデータを一定時間ごとにブロックにまとめ、改ざんできないような形にして、チェーンのようにつなげていきます。

このようなデータは世界中のネットワーク上に分散して保管されていて、世界中の人がこのデータを精査や監査することができます。

これにより、仮想通貨の偽造や二重払いなどの不正を不可能にしているのです。ブロックチェーンは、世界中のコンピューターに分散して管理しているので、分散型台帳と呼ばれています。

 

ハードフォークとの違い

ソフトフォークとハードフォークとの一番の違いは、アップデート前と後の仕様に互換性があるかどうかです。

仮想通貨に設定されたルールに支障が出た場合、それを改善するために仕様変更を行いますが、その際、仮想通貨事態の仕様を変更するのがソフトフォークなのに対し、ハードフォークはブロックチェーン自体の仕様を変更します。

つまり、ハードフォークを行った後には、それ以前のものとは全く別の新しい通貨が誕生することになるのです。

 

ソフトフォークの特徴

ソフトフォークの場合、ブロックチェーンの分裂はハードフォークと同じように行われますが、その後収束するため、仮想通貨自体の永続的な分裂は行われないというのが特徴。

つまり、以前の機能や仕組みとの互換性を保った状態で、よりよいものへアップデートするのがソフトフォークなのです。

ソフトフォークの代表的な事例として「Segwit」があります。Segwitとは「Segregated Witness」を略したもので、署名の分離という意味。

Segwitとは簡単に言えば、ブロック容量を変えずにブロックに入る取引データを縮小することで、問題の解決を図るというものです。

 

ソフトフォークは互換性のあるアップデート

ソフトフォークの最大の特徴は、一時的には分裂を行いますが、以前の機能や性能と互換性があるということ。

アップデートを行うことで新しい通貨が誕生するわけではありません。ソフトフォークについて知っていることで、仮想通貨についての理解がより深まるのではないでしょうか。

この記事をシェア